日本歴史地名大系 「中河原新田村」の解説 中河原新田村なかがわらしんでんむら 岐阜県:岐阜市中河原新田村[現在地名]岐阜市湊町(みなとまち)・上材木町(かみざいもくちよう)・玉井町(たまいちよう)・元浜町(もとはまちよう)・堤外(ていがい)・御手洗(みたらい)・早田(そうでん)長良川の左岸に沿い、対岸は長良三郷・早田村で渡しが置かれた。東は古屋敷(ふるやしき)分見取所、南は岐阜町。もとは長良川の河原で、囲堤もなく、洪水の時は一面に水が溢れたとされる(濃州徇行記)。単に中河原とも称された。厚見(あつみ)郡に属し、元禄郷帳に中河原新田とみえ、無高。天保郷帳でも無高と記されるが、旧高旧領取調帳には旧藩調漏として高四五石余がある。岐阜町の属村で、尾張藩の管轄下にあった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by