中猪子田村
なかいのこだむら
[現在地名]浦川原村中猪子田
保倉川右岸に位置し、対岸東は下猪子田村、北東は小蒲生田村。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図では「藤田分此外弐方分中猪子田村 中」とあり、本納は四四石四斗で、縄高九二石一斗八升五合、家七軒・三人。保倉川右岸に下流から大栃山村・下猪子田村および当村と道が通じ、保倉川支流「いも河」を越えて小谷島村へと向かう。正保国絵図では「中獅子田村」と記され、延宝七年(一六七九)の越州四郡高帳では高二四六石四斗余。天和三年郷帳では高二五四石八斗余、うち山高四石六斗九升九合・漆高六石五斗一升・青苧高一升八合、家数二九、漆木六五一本・青苧畑六歩のほか、観音堂・山王権現堂・八幡社などがあり、当村杉田伝左衛門が保倉谷大肝煎を務めている(浦川原村史)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 