中用権

産学連携キーワード辞典 「中用権」の解説

中用権

「中用権」とは、無効審判請求登録前の実施による通常実施権特許法第80条1項)のことをいう。過誤により重複特許がなされた場合は、後願者の特許が無効審判によって無効にされることがある。当該特許が有効であると信じて事業を開始したにもかかわらず、その特許が無効とされると事業設備を使用できなくなり、特許法の目的である産業発展に則さないのが「中用権」が創設された理由である。なお、「中用権」は対価の支払いを必要とする。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む