中田あやめ(読み)ナカタ アヤメ

20世紀日本人名事典 「中田あやめ」の解説

中田 あやめ
ナカタ アヤメ

明治〜昭和期の伝道師



生年
明治14(1881)年4月15日

没年
昭和14(1939)年9月14日

出生地
宮城県仙台市

学歴〔年〕
聖経女学校卒

経歴
横浜の聖経女学校を卒業後、キリスト教メソジスト派の教会に所属し、伝道従事。明治44年千葉県の佐原教会に在任中、妻を失ったばかりの牧師中田重治と出会い、結婚。以来、夫の教義を熱烈に信奉し、夫のホーリネス教会設立を助けた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中田あやめ」の解説

中田あやめ なかだ-あやめ

1881-1939 明治-昭和時代前期の伝道者
明治14年4月15日生まれ。メソジスト教会に所属する。明治44年千葉県佐原教会に在任中,妻かつ子を亡くした中田重治と結婚し,日本ホーリネス教会を創立した夫の伝道活動をささえた。昭和14年9月14日死去。59歳。宮城県出身。聖経女学校卒。旧姓今井

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む