中町教会(読み)なかまちきようかい

日本歴史地名大系 「中町教会」の解説

中町教会
なかまちきようかい

[現在地名]長崎市中町

致命のサンタマリア会堂。明治二八年(一八九五)金屋かなや町公教会の司祭島内要助などにより、フランス人女性などの寄付をもとに建設された。設計はフランス人宣教師パビノ神父。屋根重層、堂内は三廊式平面で、浦上うらかみ天主堂の建立以前は市内で最大の教会であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む