大破(読み)タイハ

精選版 日本国語大辞典 「大破」の意味・読み・例文・類語

たい‐は【大破】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物がひどくこわれること。また、物をひどくこわすこと。⇔小破
    1. [初出の実例]「兼又至有封社者、任代々符小破之時且加修理、若及大破、言上子細、随于其左右其沙汰矣」(出典御成敗式目(1232)一条)
    2. 「当社御覧のとをり大破(タイハ)につきまして」(出典:滑稽本東海道中膝栗毛(1802‐09)八)
  3. 転じて、定まった状態やきまりが乱れること。
    1. [初出の実例]「世間之儀大略可及大破歟」(出典:実隆公記‐永正五年(1508)四月一四日)
  4. 相手を大いに打ち破ること。また、相手に大いに打ち破られること。〔史記‐范雎伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む