20世紀日本人名事典 「中畑艸人」の解説 中畑 艸人ナカハタ ソウジン 昭和・平成期の洋画家 生年明治45(1912)年7月11日 没年平成11(1999)年9月27日 出生地和歌山県和歌山市 本名中畑 幸夫 主な受賞名〔年〕一水会展会員優秀賞(第15回)〔昭和28年〕 経歴10代で日本水彩画展に出品。昭和13年上京して油彩画に転じ、14年から一水会展に出品。また21年に復員、居を関西に定めたあと、サラブレッドを主題にした作品を発表。馬を描く名手として知られ、ロンドンの“Horse Artists of the World”にも招待出品。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中畑艸人」の解説 中畑艸人 なかはた-そうじん 1912-1999 昭和-平成時代の洋画家。明治45年7月11日生まれ。独学で水彩画を研究し,日本水彩画会展,太平洋画会展に出品。昭和13年硲(はざま)伊之助に師事し,油彩画をはじめる。14年一水会展に出品,21年会員。30年日展で「発走迫る」が特選。馬をモチーフに連作した。平成11年9月27日死去。87歳。和歌山県出身。和歌山師範卒。本名は幸夫。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by