中秋帖(読み)ちゅうしゅうじょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中秋帖」の意味・わかりやすい解説

中秋帖
ちゅうしゅうじょう

中国、東晋(とうしん)の書家王献之(おうけんし)(344―388)の草書尺牘(せきとく)(手紙)。もと5行32字あったが、のち2行が切り離され、3行22字の肉筆が現存する。文章がまったく通じないのは、おそらく佳書を選んで模したためであろう。宋(そう)代に『淳化閣帖(じゅんかかくじょう)』に刻入され、米芾(べいふつ)の『書史』に王献之「十二月帖」と記載されるものに近い。六朝(りくちょう)貴族間に流行した一筆書き(連綿草)の遺例として著名で、米芾はこの帖の一筆書きを賞賛し、天下の子敬(献之)の第一帖であると述べている。また清(しん)朝の乾隆(けんりゅう)帝はこれを真蹟(しんせき)とみなし、王珣(おうじゅん)の『伯遠帖』、王羲之(ぎし)の『快雪時晴帖』とあわせ三希として珍重し、三希堂に納めて『三希堂法帖』に刻した。

[角井 博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android