本来、企業によるネット接続の一元管理や、接続を速くするといった目的で設けられ、プロキシ(代理)サーバーなどとも呼ばれる。海外から中継サーバーを経由すると、接続先に残るIPアドレス(ネット上の住所)が日本国内に置き換えられ、接続記録も残らない。またIDなどの個人情報や犯罪ツールの保管場所としての側面も確認され、不正アクセスなどサイバー犯罪の温床になっている。中国には、中継サーバー業者と顧客を仲介する代理店があるとされる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...