本来、企業によるネット接続の一元管理や、接続を速くするといった目的で設けられ、プロキシ(代理)サーバーなどとも呼ばれる。海外から中継サーバーを経由すると、接続先に残るIPアドレス(ネット上の住所)が日本国内に置き換えられ、接続記録も残らない。またIDなどの個人情報や犯罪ツールの保管場所としての側面も確認され、不正アクセスなどサイバー犯罪の温床になっている。中国には、中継サーバー業者と顧客を仲介する代理店があるとされる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...