中継サーバー(読み)チュウケイサーバー

共同通信ニュース用語解説 「中継サーバー」の解説

中継サーバー

本来、企業によるネット接続の一元管理や、接続を速くするといった目的で設けられ、プロキシ(代理)サーバーなどとも呼ばれる。海外から中継サーバーを経由すると、接続先に残るIPアドレス(ネット上の住所)が日本国内に置き換えられ、接続記録も残らない。またIDなどの個人情報や犯罪ツールの保管場所としての側面も確認され、不正アクセスなどサイバー犯罪温床になっている。中国には、中継サーバー業者と顧客を仲介する代理店があるとされる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android