中脇差(読み)チュウワキザシ

精選版 日本国語大辞典 「中脇差」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐わきざし【中脇指】

  1. 〘 名詞 〙 脇指で長さの中程度のもの。町人が護身用として差すことを許された一尺から一尺八寸(約三〇~五四・五センチメートル)までの脇差。
    1. [初出の実例]「中脇差にて筑前殿手討に被仕候」(出典:川角太閤記(1621‐25頃か)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む