一尺八寸(読み)イッシャクハッスン

精選版 日本国語大辞典 「一尺八寸」の意味・読み・例文・類語

いっしゃく‐はっすん【一尺八寸】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 近世暴風雨前兆として航海者などに恐れられた笠雲(かさぐも)。笠の寸法にちなむ名称。
    1. [初出の実例]「軒の月雲に涼しくとぎ出して〈似春〉 一尺八寸風やふくらん〈宗因〉」(出典:俳諧・山之端千句(1680))
  3. 元祿期(一六八八‐一七〇四)、京都島原遊郭での鹿恋(かこい)女郎の異称。揚げ代が銀十八匁だったことにちなむ。
    1. [初出の実例]「天神より又一段さがりて、壱尺八寸とも、鹿職とも〈略〉しかともいふ」(出典:浮世草子・好色床談義(1689)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む