デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中臣政親」の解説 中臣政親 なかとみの-まさちか ?-? 鎌倉時代の神職。承元(じょうげん)2年(1208)常陸(ひたち)(茨城県)鹿島(かしま)神宮の大禰宜(ねぎ)となる。承久(じょうきゅう)3年神宮領橘(たちばな)郷を安堵(あんど)され,安貞2年同郷の地頭職をえる。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例