中舞鶴(読み)なかまいづる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中舞鶴」の意味・わかりやすい解説

中舞鶴
なかまいづる

京都府北部,舞鶴市中部の地区。以前は余部 (あまるべ) といい,1901年開設の鎮守府海軍工廠 (こうしょう) などの軍事施設があり軍港都市として発展した。 38年新舞鶴町 (現在の東舞鶴) とともに東舞鶴市を形成し,43年に舞鶴市 (現在の西舞鶴) と合併して新しい舞鶴市が発足。現在,舞鶴市の市街地を西舞鶴,中舞鶴,東舞鶴に3分する場合もあるが,中舞鶴を広義の東舞鶴に含める場合もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む