中部ヨーロッパ相互兵力削減交渉(読み)ちゅうぶよーろっぱそうごへいりょくさくげんこうしょう(その他表記)Mutual Reduction of Forces and Armaments

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

中部ヨーロッパ相互兵力削減交渉
ちゅうぶよーろっぱそうごへいりょくさくげんこうしょう
Mutual Reduction of Forces and Armaments

ヨーロッパの緊張緩和を背景に、東西の軍事力が集中する中部ヨーロッパ地域の兵力削減を目ざした交渉。1973年10月に始まり、当時の西ドイツオランダベルギールクセンブルク東ドイツポーランドチェコスロバキアからなる中部ヨーロッパ地域の地上軍および空軍兵力の上限設定・削減を目的として行われ、MRFAと略称された(アメリカ政府はMBFR、Mutual and Balanced Force Reductionを使用)。上記7か国のほかに、同地域に兵力を展開していた旧ソ連、アメリカ、イギリス、カナダが直接参加国となり、そのほかに西側5か国、東側3か国がオブザーバーとして参加した。幾度かの中断を挟んで交渉が続けられたが、結局成果は得られず、1989年に閉幕した。この交渉はその後、NATO(ナトー)とワルシャワ条約機構間の通常兵器を対象とする軍縮交渉に引き継がれ、冷戦終結、東ヨーロッパ社会主義体制の崩壊後の1990年11月19日、ヨーロッパ通常戦力条約調印につながった。

[納家政嗣]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の中部ヨーロッパ相互兵力削減交渉の言及

【デタント】より

…とはいえ,これらの延長上に米ソを加えた全ヨーロッパの大規模なデタントがはかられる。まず75年のヘルシンキでのヨーロッパ安全保障協力会議(CSCE)での最終文書の採択であり,この政治的デタントを実際上補完する軍事的デタントとしての中部ヨーロッパ相互兵力削減交渉(MBFR)である(〈ヨーロッパ安全保障協力機構〉の項参照)。ヨーロッパにおけるデタントの制度化は,類似の対話のチャンネルをもたない東アジアの流動的な状況といちじるしい対照をなしている。…

※「中部ヨーロッパ相互兵力削減交渉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android