20世紀日本人名事典 「中野並助」の解説 中野 並助ナカノ ナミスケ 大正・昭和期の弁護士 元・検事総長。 生年明治16(1883)年 没年昭和30(1955)年5月23日 出生地群馬県 学歴〔年〕東京帝国大学法科〔明治42年〕卒 経歴函館、富山、大阪、横浜等各地検で多くの捜査を手がけ、のち福井、札幌、東京の各地検検事正となる。昭和15年広島、16年大阪の各高校検検事長を経て、19年検事総長に就任。21年公職追放により退官し、弁護士となった。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中野並助」の解説 中野並助 なかの-なみすけ 1883-1955 大正-昭和時代の検察官,弁護士。明治16年3月1日生まれ。名古屋地裁検事となり,のち各地の地裁,控訴院の検事をつとめる。昭和14年広島控訴院,17年大阪控訴院の検事長,19年検事総長となる。公職追放解除後は弁護士を開業。昭和30年5月23日死去。72歳。群馬県出身。東京帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by