中野治平(読み)なかの じへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中野治平」の解説

中野治平 なかの-じへい

1835-1866 幕末武士
天保(てんぽう)6年9月21日生まれ。因幡(いなば)鳥取藩士。京都詰の急進派にくわわり,文久3年保守派の重臣黒部権之助らを本圀(ほんこく)寺で殺害し,国元にとじこめられる。慶応2年8月3日,長州への脱出途中で黒部らの遺族に殺された。32歳。名は元長。字(あざな)は子善。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む