日本歴史地名大系 「丸味村」の解説 丸味村まるみむら 兵庫県:美方郡村岡町丸味村[現在地名]村岡町丸味川会(かわい)村の北西にある。湯舟(ゆぶね)川支流丸味川の流域を占め、山陰道が通る。南西は柤岡(けびおか)村、北西は二方(ふたかた)郡春木(はるき)村(現温泉町)。集落は丸味川北岸の山腹南斜面に形成され、棚田・棚畑が多い。慶長六年(一六〇一)の山名豊国知行目録(池田家文書)に村名がみえ、高六六石余。寛永一六年(一六三九)の知高帳、正保(一六四四―四八)頃成立の国絵図でも高は同じ、天保郷帳では高一一七石余。丸味川に沿って北西方向に上ってきた山陰道は、当地を経てさらに北西に進み、春来(はるき)峠を越えて春木村に降り下った。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by