丸山竜川(読み)まるやま りょうせん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丸山竜川」の解説

丸山竜川 まるやま-りょうせん

1842-1916 幕末-明治時代の儒者
天保(てんぽう)13年7月生まれ。信濃(しなの)(長野県)飯田藩士。川田甕江(おうこう)にまなぶ。維新後,山梨県権少属(ごんのしょうさかん),福島県属,のち岐阜師範,飯田中学,神奈川師範などの教諭をつとめた。潮田千勢子(うしおだ-ちせこ)の兄。大正5年11月29日死去。75歳。名は鑽。字(あざな)は子堅。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む