まるば‐しもつけ【丸葉下野】
- 〘 名詞 〙 バラ科の落葉低木。北海道・本州中部以北の高山に生える。高さ〇・三~一メートル。若い枝は紫色を帯びる。葉は短柄をもち長さ約五センチメートルの卵円形または倒卵形で縁に二重の鋸歯(きょし)がある。夏、枝梢に多数咲く白い小さな五弁花が複散房状になる。花から雄しべが突き出してみえる。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
丸葉下野 (マルバシモツケ)
学名:Spiraea betulifolia
植物。バラ科の落葉低木,高山植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 