丹下正治(読み)タンゲ マサハル

20世紀日本人名事典 「丹下正治」の解説

丹下 正治
タンゲ マサハル

大正・昭和期の畜産学者



生年
明治26(1893)年2月18日

没年
昭和41(1966)年8月5日

出生地
愛知県

学歴〔年〕
東京帝国大学農科大学〔大正6年〕卒

学位〔年〕
農学博士〔昭和10年〕

経歴
盛岡高等農林学校講師、教授を経て、九州帝大助教授となり、昭和2年教授に就任。農場長、評議員などを歴任し、九大に畜産学汎論の講座を創設するなどした。31年名誉教授。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丹下正治」の解説

丹下正治 たんげ-まさはる

1893-1966 大正-昭和時代の畜産学者。
明治26年2月18日生まれ。盛岡高農教授をへて,昭和2年九州帝大教授となり農学部附属農場長をつとめた。鶏や鳩などを研究,家畜繁殖学・育種学分野で知られた。昭和41年8月5日死去。73歳。愛知県出身。東京帝大卒。著作に「畜産学総論」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む