丹後節(読み)たんごぶし

精選版 日本国語大辞典 「丹後節」の意味・読み・例文・類語

たんご‐ぶし【丹後節】

  1. 〘 名詞 〙 江戸初期、杉山丹後掾藤原清澄が語りはじめた浄瑠璃節滝野検校から直伝された正調とされる節なので、とくに丹後本節(たんごがほんぶし)と呼ばれる。
    1. [初出の実例]「明暮丹後(タンゴ)ぶし道行ばかりを語りて」(出典浮世草子・西鶴諸国はなし(1685)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android