丹波ケイ石(読み)たんばけいせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「丹波ケイ石」の意味・わかりやすい解説

丹波ケイ石
たんばけいせき

兵庫県京都府にまたがる丹波地方秩父古生層の,良質チャートの石材名。赤白ケイ石の代表。製鉄用コークス炉などの耐火煉瓦原料で,二酸化ケイ素が 95~97%,三酸化二鉄は赤ケイ石で2%以上,白ケイ石で 1.5%以下,酸化アルミニウムが1%内外,酸化カルシウムが 0.5%。良質ケイ石は丹波地方のほか福井県高知県などにも産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む