丹波篠山黒枝豆

デジタル大辞泉プラス 「丹波篠山黒枝豆」の解説

丹波篠山黒枝豆

兵庫県丹波篠山(ささやま)市で生産されるエダマメ。大粒で、さや表面には産毛があり、黒ずみや茶褐色斑点が出る。茹でたり、揚げ物や豆ごはんなどにして食する。18世紀の『丹波国大絵図』には「黒大豆」の名で記述があり、栽培の歴史はさらに古い。「丹波黒」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む