主なエレベーター事故

共同通信ニュース用語解説 「主なエレベーター事故」の解説

主なエレベーター事故

2006年に東京都港区のマンションで、シンドラーエレベータ製のエレベーターの扉が開いたまま急上昇、男子高校生が床と外枠に挟まれ死亡。12年には金沢市のホテルで、女性清掃員が同社製エレベーターのかごの床と扉上部の枠に挟まれ死亡した。国土交通省によると、10年12月~13年1月に発生したエレベーターの事故は37件で、16人が亡くなった。また大型遊具では11年、東京都文京区の遊園地コースターに乗っていた男性が転落死した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む