主恵郷(読み)すえごう

日本歴史地名大系 「主恵郷」の解説

主恵郷
すえごう

和名抄」高山寺本・東急本いずれも訓を欠く。主恵は須恵器生産に従事した陶部にちなむものか。郷域について、「大日本地名辞書」は、現尾張旭市および瀬戸市の市街地一帯にあてる。「日本地理志料」は「尾張志云、主恵方廃、今有上末下末二村、隷春日井郡、或用、按図亘大原、下原、南下原、文津ふみつ、東田中、二重堀諸邑」とし、現春日井市北西部より小牧市中央部に及ぶ一帯にあてる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 神鳳鈔 御厨

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む