主水(読み)モンド

精選版 日本国語大辞典 「主水」の意味・読み・例文・類語

もん‐ど【主水】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「もいとり(水取)」の変化した語 ) 「もんど(主水)の司」の略。〔春林本下学集(室町末)〕
    1. [初出の実例]「ひむろの里人参内し、君が恵の厚氷動きなき代のためしに任せ主水(モンド)につひで捧げける」(出典浄瑠璃舎利(1683)一)

主水の語誌

飲料水を取り扱うところから、「水」を意味する「もひ」を構成要素としてもつ「もひとり」を起源とし、「もんどり」「もんどん」の語形を経て、中世に現われた言い方。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む