主水の司(読み)もいとりのつかさ

精選版 日本国語大辞典 「主水の司」の意味・読み・例文・類語

もいとり【主水】 の 司(つかさ)

  1. ( 主水司 ) 令制で、宮内省に属し、飲料水や氷に関することなどをつかさどる役所。また、その職員。正(かみ)・佑(じょう)令史(さかん)各一人、水部(もいとりべ)四〇人などの職員から成り、水戸(もいとりべ)が付属する令制定以前にも、その前身とみられるものがあった。もんどんづかさ。もんどのつかさ。もんどづかさ。もんど。しゅすいし。
    1. [初出の実例]「水取司(もひとりのつかさ)に駈使(つか)はえし吉備国児島仕丁(よぼろ)」(出典古事記(712)下)
  2. ( 水司 ) 令制の後宮十二司の一つ。職掌とほぼ同じであるが、供御(くご)のものを取り扱う役所。また、その職員。尚水(もいとりのかみ)一人、典水(もいとりのすけ)二人、采女(うねめ)六人の職員を置く。すいし。
  3. ( 水部司 ) 斎宮寮の被管である十二司の一つ。職掌はとほぼ同じであるが、斎宮に奉仕する役所。すいぶし。〔三代格‐四・神亀五年(728)七月二一日〕

もんど【主水】 の 司(つかさ)

  1. もいとり(主水)の司〔文明本節用集(室町中)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android