久世広民(読み)くぜ ひろたみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久世広民」の解説

久世広民 くぜ-ひろたみ

1737-1800* 江戸時代中期-後期武士
元文2年10月6日生まれ。幕臣。安永4年(1775)長崎奉行,天明4年勘定奉行となり,のち関東郡代も兼任寛政改革の際,松平定信に重用され,海岸防備のための房総半島巡回などにも随行。寛政9年小姓組番頭(ばんがしら)に転じた。寛政11年12月23日死去。63歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「久世広民」の解説

久世広民 (くぜひろたみ)

生年月日:1737年10月6日
江戸時代中期の幕臣
1800年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む