久代大塚古墳(読み)くしろおおつかこふん

日本歴史地名大系 「久代大塚古墳」の解説

久代大塚古墳
くしろおおつかこふん

[現在地名]総社市久代 下向

新本しんぽん川南岸の眺望優れた丘陵先端にある。標高四五メートル。単独で築かれた、この辺りでは比較的大きな円墳である。直径は少なくとも二五メートル以上、墳端のとらえ方いかんによっては高さも三メートルを超える。内部の構造はかなり大きな片袖の横穴式石室。東に開口することは明らかであるが、羨道入口付近の状態は不明である。玄室の大きさは、奥壁から袖部までの長さ六・三メートル、床面での幅二・二五メートル、高さ二・四メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 和名抄 石室 石材

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android