久保一色村(読み)くぼいしきむら

日本歴史地名大系 「久保一色村」の解説

久保一色村
くぼいしきむら

[現在地名]小牧市久保一色

東と北に楽田がくでん(現犬山市)、西は外坪とつぼ(現丹羽郡大口町)などと接している。東西に長く、久保と一色の二つの地区からなる。久保は東島ひがしじま西島にしじま、一色は本田ほんでん中北なかきた中南なかみなみ西組にしぐみからなっている。「徇行記」に「入鹿郷新田」とあるのは西組をさす。弘化二年(一八四五)村絵図(徳川林政史蔵)をみると、地区の中央を木曾街道が通り、一方、新木津しんこつつ用水入鹿いるか用水が地区の南で合流している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 中南 西島 つぼ

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む