久廃(読み)きゅうはい

精選版 日本国語大辞典 「久廃」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐はいキウ‥【久廃】

  1. 〘 名詞 〙 廃してから久しく経過すること。久しくすたれていること。
    1. [初出の実例]「欲久廃之道」(出典古今和歌集(905‐914)真名序)
    2. [その他の文献]〔宋書‐何尚之伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「久廃」の読み・字形・画数・意味

【久廃】きゆう(きう)はい

久しくやめている。宋・軾〔蝗を捕へて浮雲嶺に至り、~子由弟を懐ふ有り、二首、二〕詩 久しく山行を廢して、犖(らうかく)(険路)に疲るるも ほ村を能くして、ひて淋浪(りんらう)たり

字通「久」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む