久木(読み)ひさぎ

日本歴史地名大系 「久木」の解説

久木
ひさぎ

中世に大西だいさい庄に属したが、比定地未詳。永禄一三年(一五七〇)一月二八日の毛利元就充行状(閥閲録)に「大西之内久木分八貫足」とあり、大東だいとう(現大東町)内や、福田ふくだ庄内の地とともに多根因幡守(元房)に宛行っており、同年三月一四日毛利輝元もそれを追認している(「毛利輝元充行状」同書)。元亀三年(一五七二)当地のうち一五〇貫が三刀屋方に、七五貫が野村信濃守(士悦)に与えられることになったが、三刀屋方が納得せず、翌年野村氏は毛利氏に訴えている(四月三日「富田元秋等連署書状」同書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 大東 福田

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android