久美原村(読み)ぐみわらむら

日本歴史地名大系 「久美原村」の解説

久美原村
ぐみわらむら

[現在地名]田原町六連むつれ 久美原

浜田はまだ村の東、田原藩領の最東南端に位置し、太平洋岸の断崖上にある。農業のかたわら漁労に従事。慶長六年(一六〇一)より幕府領であったが、寛文四年(一六六四)三宅氏の田原藩領に編入された。天保三年(一八三二)の「地方秘録」によれば、田畑ともに石高表示であり、田畑の実面積は記載されていない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む