田原町(読み)たはらちよう

日本歴史地名大系 「田原町」の解説

田原町
たはらちよう

面積:七九・一二平方キロ

渥美半島のほぼ中央部にある。北に田原山脈、南にしお川流域の田野をひかえ、東には渥美湾一部がさらに湾入して田原湾を形成し、西は赤羽根あかばね町・渥美町に接する。延文五年(一三六〇)成立の「神鳳鈔」に田原御厨と初めて田原の名が記録されている。また勢谷せいや御薗とあるのは、町の西北を流れる清谷せいや(汐川の支流)の沿岸一帯の地である。文明一二年(一四八〇)戸田宗光が田原築城後、蔵王ざおう山南麓にあった黒川くろがわ宿と称する古来の集落は消滅し、漸次田原へ移って城下町が形成された。

町内には吉胡よしご貝塚をはじめ、縄文・弥生・古墳時代の遺跡や古窯跡が多い。


田原町
たわらまち

[現在地名]福井市田原二丁目

いわい町の西北、下呉服しもごふく町の北にある町。柴田勝家の時代に城下の周囲を囲んでいた堀・土居外側に、慶長年中(一五九六―一六一五)新しく建置された町であるため土居原どいはら町と称し、南北の通りのよこ町と、これに交差するたて町とに分れる。


田原町
たわらまち

[現在地名]加賀市大聖寺田原町だいしようじたわらまち

鉄砲てつぽう町の東に続き、近世には稗田ひえだ町と同じく水田地帯であったと考えられる。天明六年(一七八六)大聖寺絵図をはじめ古図類にはみえず、明治初期の江沼郡市村尽し(加賀市史料)に「二ツ屋、今は田原町」とあるので、藩政時代に二ッ屋ふたつやと俗称していたと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「田原町」の意味・わかりやすい解説

田原町
たわらまち

東京都台東区東部の旧町名。東京地下鉄銀座線田原町駅にその名が残る。下町の商業地区の一部で,浅草観音や六区娯楽街への入口江戸時代,浅草寺領の水田地区にちなむ「田原」が地名起源

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android