すべて 

久野弥兵衛(読み)くの やへえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久野弥兵衛」の解説

久野弥兵衛 くの-やへえ

?-? 室町時代陶工
瀬戸の陶祖加藤景正(かげまさ)の子孫で,文明(1469-87)のころ尾張(おわり)(愛知県)で生海鼠手(なまこで)の瀬戸茶入れをつくった(「別所吉兵衛一子相伝書」)。一説に,加藤家3代景国の金華山窯産出とされる生海鼠手の中興名物は,実は弥兵衛がやいたものだという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む