久野瀬村(読み)くのせむら

日本歴史地名大系 「久野瀬村」の解説

久野瀬村
くのせむら

[現在地名]大子町久野瀬

久慈川の上流東岸にあり、北は池田いけだ村。佐竹知行目録(彰考館蔵)の天文五年(一五三六)三月一四日の項に「依上の内久野瀬十二貫 石井監物」とある。寛永二一年(一六四四)の御知行割郷帳には「九ノ瀬村」とみえ、猪飼伝右衛門ら四人の給地であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む