デジタル大辞泉
「乗っ切る」の意味・読み・例文・類語
のっ‐き・る【乗っ切る】
[動ラ五]
1 「のりきる」の音変化。「難局を―・る」
2 乗ったままでつっきる。
「うしやの雁木から―・ってすぐに帰んねえよ」〈人・恵の花・初〉
3 思い切る。心を決める。
「まだ年若ゆゑ、―・ってさばけず」〈洒・遊僊窟烟之花〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
のっ‐き・る【乗切】
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「のりきる(乗切)」の変化した語 )
- ① =のりきる(乗切)①
- [初出の実例]「その御用ばかりで乗切(ノッキリ)ますものを。〈略〉渡り越の舟が今じゃア六人でかはりがはりに渡しますぜ」(出典:人情本・春色梅児誉美(1832‐33)三)
- ② =のりきる(乗切)②
- [初出の実例]「のっきった御いしゃぢんきょと申あげ」(出典:雑俳・柳多留‐七(1772))
- ③ =のりきる(乗切)③
- [初出の実例]「このむづかしい時をどう乗っ切るだらうかとも思ひやった」(出典:夜明け前(1932‐35)〈島崎藤村〉第一部)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 