乗切る(読み)ノリキル

デジタル大辞泉 「乗切る」の意味・読み・例文・類語

のり‐き・る【乗(り)切る】

[動ラ五(四)]
乗ったままで向こうまで行ききる。「ヨット大西洋を―・る」
困難・危機などを切り抜ける。「難局を―・る」
残らず乗る。また、十分に乗る。「全員バスに―・るのを待つ」「役者として油の―・った演技

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「乗切る」の意味・読み・例文・類語

のり‐き・る【乗切】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
  2. 乗ったままで向こうまで行ききる。乗ったままで最後まで行く。船などに乗って越える。
    1. [初出の実例]「供に供連れ曳き馬乗り切って歩くやうに、とっくりと思案せい」(出典:歌舞伎・傾城忍術池(1785)四)
  3. 思い切った行動にでる。
    1. [初出の実例]「『喧嘩でもしてひょっと人でも』『ナニ、とんだ事を。身の上はこんなでも、そこは江戸ッ子。乗り切った事は』」(出典:歌舞伎・謎帯一寸徳兵衛(1811)大切)
  4. 困難などにうちかって、やりとおす。のりこえる。切りぬける。
    1. [初出の実例]「やっとその時代をのり切ることができたのですね」(出典:鉛の卵(1957)〈安部公房〉六)
  5. 航行中の船が他の船に衝突して、船体を突き破る。
    1. [初出の実例]「一度は胴っ腹を乗り切られ、一度は衝突だった」(出典:海に生くる人々(1926)〈葉山嘉樹〉四)
  6. 体にあぶらが十分行きわたる。気力が充実する。
    1. [初出の実例]「一番油の乗り切っている時だった」(出典:徳山道助の帰郷(1967)〈柏原兵三〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android