乗り出ず(読み)のりいず

精選版 日本国語大辞典 「乗り出ず」の意味・読み・例文・類語

のり‐い・ず‥いづ【乗出】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 ダ下二段活用 〙 乗物に乗って出て行く。乗ってそこから出かける。のりいだす。のりだす。
    1. [初出の実例]「菊地が頸を取、太刀の切鋒に指貫て馬に乗出(ノリイテ)けるが」(出典源平盛衰記(14C前)三七)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 ダ下二段活用 〙身体、膝などを)前や上の方へ進め出す。のりいだす。のりだす。
    1. [初出の実例]「うつくしき人はなかばのりいでたまひて」(出典:龍潭譚(1896)〈泉鏡花〉九ツ谺)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android