乗鞍山麓五色ヶ原の森〔岐阜の宝もの〕(読み)のりくらさんろくごしきがわらのもり

事典 日本の地域遺産 の解説

乗鞍山麓五色ヶ原の森〔岐阜の宝もの〕

(岐阜県高山市)
岐阜の宝もの認定プロジェクト指定の地域遺産。
“日本最後の中間山地地帯の貴重な自然景観”とも賞される広大な森林地帯には、乗鞍岳を源とする多く渓流と滝、池、湿原、多種多様な動植物が生息している。食や事前講習などの各種体験プログラムなどを充実させることで、「自然にやさしい」「からだにやさしい」「こころにやさしい」岐阜県らしい新しい旅を提供することができる

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む