九五式軽戦車(読み)きゅうごしきけいせんしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「九五式軽戦車」の意味・わかりやすい解説

九五式軽戦車
きゅうごしきけいせんしゃ

ハ号とも呼ばれる。九七式中戦車とともに,日中戦争太平洋戦争を通じて旧日本陸軍の最も代表的な戦車。それまでの主力戦車であった八九式中戦車の速度が遅いため,1933年に設計を始め,34年に試作車完成。乗員3,全備重量 7400kg,120馬力ディーゼルエンジンで最高時速 40km,行動距離 250km。武装 37mm戦車砲1,7.7mm機関銃2。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android