九州銀行(読み)きゅうしゅうぎんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「九州銀行」の意味・わかりやすい解説

九州銀行
きゅうしゅうぎんこう

長崎県佐世保市本拠とした地方銀行。2003年親和銀行吸収合併された。1940年平戸無尽,大正無尽,朝日無尽が合併し佐世保無尽として創立(→無尽)。1949年九州無尽に改称。同 1949年相互銀行への転換に伴い九州相互銀行となる。1989年普通銀行に転換し行名を九州銀行に変更した。佐世保市のほか福岡県,佐賀県など北部九州を中心に店舗を展開したが 2002年,経営不振のため親和銀行と設立した持株会社の九州親和ホールディングスの傘下に入り,翌年親和銀行に合併された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む