九年母村(読み)くねんぼむら

日本歴史地名大系 「九年母村」の解説

九年母村
くねんぼむら

[現在地名]天城町兼久かねく

兼久村山手に位置したが、明治期に廃村となった。「三州御治世要覧」では西目にしめ間切一五ヵ村のうちに「九年母村」とある。明治四年(一八七一)頃から人家が減少してきたので、同一三年に兼久村に合併した(徳之島事情)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む