天城町(読み)あまぎちよう

日本歴史地名大系 「天城町」の解説

天城町
あまぎちよう

面積:八〇・三四平方キロ

徳之島の西部北側を占める。東は太平洋、北は東シナ海に臨み、東部は徳之島町、南部は伊仙いせん町と接する。町域は北より天城岳(五三三メートル)三方通さんぽうつう(四九五メートル)美名田みなだ(四三七・七メートル)井之川いのかわ(六四四・八メートル)のほか標高二〇〇―三〇〇メートル級の山嶺が連なり、これらを水源とするみなと川・湾屋わんや川・真瀬名まぜな川・秋利神あきりがみ川などがある。秋利神川(流路延長一三キロ)は島内では最も長く、上流には三京みきよ盆地がある。町域北部の集落は海岸沿いに,南部では標高一〇〇―一五〇メートルの台地上に営まれている。浅間あさま地区の徳之島空港への幹線である主要地方道の伊仙亀津かめつ―徳之島空港線のほか、県道の伊仙―松原まつばら花徳けどく線・伊仙―天城線・松原轟木とどろき線が通る。平土野へとの港は奄美海運によって大島・沖永良部おきのえらぶ島および鹿児島方面と結ばれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「天城町」の意味・わかりやすい解説

天城〔町〕
あまぎ

鹿児島県南部,奄美群島徳之島北西部を占める町。1961年町制。町域は石灰岩からなる台地が広がっている。主作物はサトウキビで,中心地区の平土野(へとの)に製糖工場が立地。バナナ,パイナップル栽培,および養豚が盛ん。海岸はサンゴ礁が取り巻き,サンゴ礁の奇岩「犬の門蓋(いんのじょうふた)」,花崗岩板状に並んだむしろ瀬海岸などは景勝地。町営闘牛大会は島特有の行事。秋利神川(あきりがみがわ)沿いの洞窟には風葬跡がある。平土野の北西に徳之島空港があり,海岸の大部分奄美群島国立公園に属する。国の特別天然記念物のアマミノクロウサギ生息。面積 80.40km2。人口 5517(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android