兼久村(読み)かねひさむら

日本歴史地名大系 「兼久村」の解説

兼久村
かねひさむら

[現在地名]米子市兼久

実久さねひさ村の北東法勝寺ほつしようじ川東岸にある。当村南方で同川に小松谷こまつだに川が合流、日野川に入る。集落はかつて川の西岸平地部にあったが、中世以後の河床上昇による洪水氾濫被害のため、寛永年間(一六二四―四四)東岸丘陵部に移住したという。旧集落の辺りには小字いちつぼ・二ノ坪・三ノ坪などがあり、条里施行地域と考えられる。天正一五、六年(一五八七、八八)頃の吉川広家領地付立(吉川家文書)に「兼久」とみえ、三五貫が吉川氏領。「陰徳太平記」には天文二〇年(一五五一)七月備後志川滝山しがわたきやま(現広島県福山市)攻めの際小早川勢として兼久又六を、天正元年小早川隆景の命で上京した家臣として包久景喜を記し、当地名を名乗る武士とも推定される(伯耆志)


兼久村
かねくむら

[現在地名]天城町兼久

阿布木名あぶきな村の南に位置し、西部は海に臨む。東に美名田みなだ山があり、その麓に美名田(皆田)の集落がある。ほかに地内に阿年塔あねんとう堀切ふりきりなどの地名があり、集落の東の小高い森に牛神を祀っている。北東に山寺があり、グスク跡のほか、アマングスクや信仰の森ニョウガンなどがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android