九思(読み)きゅうし

精選版 日本国語大辞典 「九思」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐しキウ‥【九思】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. いくたびも考えること。繰り返し思うこと。熟慮すること。→九思一言(きゅうしいちげん)。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    2. ( 「論語‐季氏」の「君子九思。視思明、聴思聰、色思温、貌思恭、言思忠、事思敬、疑思問、忿思難、見得思義」による語 ) 君子が心にかける九つ事柄。明・聰・温・恭・忠・敬・問・難・義。→君子の九思
      1. [初出の実例]「一と声は九思も忘れ河津がけ」(出典:雑俳・百鵆(1730))
  2. [ 2 ]楚辞」の編名。後漢の王逸作の九編の詩。

く‐し【九思】

  1. 〘 名詞 〙 君子が心がけなくてはならない九つの事柄。きゅうし。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android