乱流粘度(読み)ランリュウネンド

化学辞典 第2版 「乱流粘度」の解説

乱流粘度
ランリュウネンド
turbulent viscosity

粘度(eddy viscosity)ともいう.層流との擬似性から,乱流においても見掛けの粘性μa を導入し,流れの平均速度せん断応力τの関係を次のように表す(y距離).

この μa を乱流粘度(渦粘度)という.この値は普通の粘度のような一定の物性値とは異なり,流れの条件および場所によって大幅に変化する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む