乱痴気(読み)ランチキ

デジタル大辞泉 「乱痴気」の意味・読み・例文・類語

らん‐ちき【乱痴気】

気を取り乱して理性を失うこと。また、多くの人が入り乱れて混乱した状態になること。「大変な乱痴気ぶり」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 出典 実例

精選版 日本国語大辞典 「乱痴気」の意味・読み・例文・類語

らん‐ちき【乱痴気】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 気を取り乱して理性を失うこと。転じて、多くの人が入り乱れて混乱した状態になるさま。酒宴の席やけんか騒ぎなどで、大騒動になるさまにいう。
    1. [初出の実例]「サア是からアらんちき。山ざくらを、入てくれべへ」(出典:洒落本・寸南破良意(1775)きおい)

乱痴気の補助注記

「痴気」はあて字で「ちき」は「とんちき」などの「ちき」と同語源。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む