とん‐ちき
- 〘 名詞 〙
- ① ぼんやりしていて、気のきかないこと。また、その人。のろま。とんま。まぬけ。
- [初出の実例]「お中さん、揃たとんちきだねえ」(出典:洒落本・辰巳之園(1770))
- ② 軽はずみな人。あわて者。文政・天保(一八一八‐四四)の頃に上方で流行したことば。
- [初出の実例]「あわてもの、とんちき」(出典:当世花詞粋仙人(1832))
とんちきの補助注記
「とんちき」の「とん」は「とんま」の「とん」で、「ちき」は「いんちき」の「ちき」などと同じ接尾辞と考えられる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 